#04 サーフィンを始めるのに必要な7つ道具

サーフボードがゲットできたら、サーフィンを始めるのに必要な他の道具もそろえていきましょう!
サーフボードの選び方については前回を参照してください。

1.ウエットスーツ(3mmフルスーツ)

ウエットスーツは防寒機能のほか、けがの防止、日焼けの防止にもなります。まずは3mmのフルスーツを購入しましょう。着られる時期が非常に長いので、これだけ持っていれば脱初心者!まで大丈夫です。
3mmのフルスーツはあまりブカブカすぎたりキツすぎたりしなければ、着れればどれでもOKです。(5mmセミドライとかはちゃんと採寸したものの方がベターですよ)
ウエットスーツを買うときはこのゼロワンサーフが安くておススメです。新品が15,000円くらいでも買えます。サイズが合わなければ交換可能だし、安心です。
↓ゼロワンサーフ クリック!

2.リーシュ

リーシュは板の流れ止めです。板が流されると人にケガをさせてしまう原因になるので、小波であろうと絶対に付けましょう。
交換せずに長く使ってしまいがちなのですが、消耗品なのでいきなり切れたりします。板が流された時のヤッベェ…というヒヤッと感は味わいたくないので、1年に1回くらいは交換しといた方が良いです。
コンプモデルは絡まりづらく、レギュラーモデルは切れづらいです。初心者用ボードはボリュームが大きいので、切れづらいモデルの方が良いかもしれません。個人的にはコンプモデルをこまめに交換するようにはしていますけど。
長さは板と同じくらいで選べばOKです。間違ってロング用を買わなければ、多少の長さの違いは気にしないで大丈夫です。

3.フィン

板にはフィンを付けないとくるくる回っちゃいます。初心者用の板にはプラスチックのフィンをオマケでもらえることもあり、それでも十分です。
よりケガをしたくない場合は少し角が柔らかいゴムやシリコンのようなもので覆われているProtek Finを買うのが良いでしょう。フィン自体も少し柔軟性があるので、少し反発力もあり面白いフィンです。(最初はわからないと思いますけど…)
フィンを板に固定する際にはフィンカップにネジが入っているので、フィンキーという六角形のネジまわしを使用して、固定します。
フィンカップは主にFCS、FCS2、FUTUREの3種類です。この規格が違うフィンははまらないので注意しましょう。(FCSフィンはFCS2に別売りのアタッチメントを付ければ使えます)
初心者用の中古の板はほとんどがFCSだと思います。

4.ワックス

サーフボードのワックスは滑り止めの役割を担っています。ベースコートとトップコートの2種類を使うと毎回の塗り直しが楽になります。
季節(水温)によってトップコートの種類がCold,Cool,Warm,Tropicalと用意されています。時期に合ったワックスを使わないと、グリップ力が得られないので、時期に合ったものを選びましょう。
Sticky Bumps,SEXWAX,GreenFix,FUWAXなど様々なメーカーから出ています。
個人的には暑い車内でも溶けないGreenFixをいつも使っています。

ワックスの塗り方は別途紹介します。

5.ボードケース

サーフボードの持ち運び、保管にはボードケースを使用しましょう。家から車への積み下ろし程度であればニットケースで十分です。軽いし、多少のクッション性もあるので破損の予防にもなります。部屋の中での保管の際もニットケースに入れておくのが望ましいです。
3000~5000円前後で買えます。好きなデザインのものを選んでください。ニットケースは実際のサイズよりも2インチくらい長いものを買いましょう。余らせた部分を縛って使うと収まりが非常に良いです。
飛行機に乗せたりするサーフトリップ用にはハードケースが必要です。1万円~2万円弱くらいの値段です。電車で移動する人もショルダーストラップの付いたハードケースの方が良いかもしれません。ハードケースはトリップ用なら2本用あたりがいいかもしれないです。

 

6.ウエットバッグ/バケツ

ウエットの持ち帰りに使うウエットバッグがあると便利です。最近はリュックサックタイプのウエットバッグや折りたためるものあります。
着替えに使うバケツもあると便利です。バケツで着替えて、そのまま家に持ちかるという使い方をする人も多いです。
バケツは下の丸いタイプがスタンダードです。みんなで同じものにしておくと、重ねて車内を省スペースも可能です。
四角いタイプは板を置く台にも使えるので、ワックスアップや板の砂を流すときにも使えます。

7.メンテナンス用品

ワックスコーム、ワックスリムーバー、ボードリペアキットなど。

 

初心者用の中古ボードにはデッキパッチが貼られていることが多いですが、もしも貼ってなかったら、デッキパッチも必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です